CO-SAKUロボコンのオリジナルロボットに触れて、操縦して、遊びましょう。CO-SAKU室ならではのオリジナルフィールドやギミックも必見です! 11月に開催される「シモキタロボフェス2025」に向けて、ロボット製作&ロボコンに参加したい方は、ぜひこの体験にご参加ください。ロボット製作ワークショップの開催を検討されている団体の方の参加も承ります。
CO-SAKUロボコンPlay Day 開催概要
●日時:①8月3日(日) 14:00-16:00 ②9月7日(日) 14:00-16:00
●対象:小3以上推奨 定員各回6名(大人も大歓迎、未就学児〜小1不可、小2は保護者の方のサポートをお願いします)
●会場:シモキタFABコーサク室
●参加費用:¥3,500/一人
●お申込み:Peatixページから事前に参加チケットをご購入ください
●主な内容:ロボット組立て&操縦体験
・ロボットキットではない、自分で作るロボットのことを知る
・CADでロボットパーツを設計体験、設計したパーツをレーザー加工してみよう
・ロボット組み立て体験
・ロボットを操縦して遊ぼう!
※ロボットの持ち帰りはありません
<こんな方におすすめします>
・ロボット製作が初めての人
・自分のロボットを作ってみたい人
・作ったものを動かしてみたい人
▼基本ロボLiteモデル。サーボ、モーターなどの電子部品についても、自分の手で組み立てると、動きの仕組みなどがわかってきます
CO-SAKUロボコン基本ロボ"Liteモデル"を組立て&操縦
CO-SAKUロボコン基本ロボ"Liteモデル"は、初心者フレンドリーでシンプルな設計でありながら、少しの改造でチャレンジの幅を広げることもできる、とても素晴らしいロボットです。シモキタロボフェス2025のロボコン出場者も、このLiteモデルからスタートします。
今回は、一部のパーツをCAD設計およびレーザー加工、そしてロボット機体の組み立てから操縦まで、凝縮して楽しんでいただきます(ロボットの持ち帰りはありません)。
▼コーサク室でのロボット製作基本プロセス。本イベントでは、プログラミングと改造を除いた工程を、ぎゅっと凝縮して体験いただけます
「CO-SAKUロボコンin シモキタロボフェス2025」ロボコン小学生チャレンジャー募集
11月に開催される「シモキタロボフェス2025」にて、CO-SAKUロボコンの大会が開催されます。大会出場を目指し、ロボット製作にチャレンジする人を募集します。現在は、世田谷区在住・在学の小学3年生から6年生を対象にした募集がスタートしています。(世田谷区外の方はお問い合わせください)
▼詳細はこちら
▼昨年のシモキタロボフェス2024でのロボコンダイジェスト動画