おとなもおとなも。みんなのロボコン

イベント情報・お知らせ

11/22-23 シモキタロボフェス2025 開催のご案内

2025.09.22

11/22-23 シモキタロボフェス2025 開催のご案内

STEAM体験&ロボコンイベント「シモキタロボフェス2025」は、11月22日(土)-23日(日)の2日間、誰もが気軽にお立ち寄りいただける下北線路街空き地で開催します。初日(11/22)は、体験DAY。さまざまなワークショップが集います。イベント2日目(11/23)は、自分で製作したオリジナルロボットを引っ提げ小学生から大人までが挑戦するロボットコンテスト「CO-SAKUロボコン」です。

シモキタロボフェス2025 開催概要

  • 開催日:2025年11月22日(土)-23日(日/祝)
  • 会場:下北線路街空き地(小田急線「下北沢駅」東口から、「下北沢交番」方面へ徒歩4分)
  • 主催:しもきた商店街振興組合(下北沢大学)
  • 共催:一般社団法人CO-SAKU谷 シモキタFABコーサク室
  • 協力:下北沢南口商店街振興組合、下北沢東会、合同会社リスミック、合同会社STUDEO Local Activators、明大祭実行委員会
  • 協賛:西尾レントオール株式会社、東洋ドライルーブ株式会社、京王電鉄株式会社、小田急電鉄株式会社、株式会社ベルパーク、一般財団法人関東電気保安協会、株式会社横浜銀行、株式会社中秀工業、本多劇場グループ、株式会社ジェイコム東京 世田谷局、昭和信用金庫、新電機材株式会社、株式会社マックエイト、東京商工会議所世田谷支部、公益社団法人世田谷工業振興協会、世田谷まちなか観光交流協会、さがみはらロボットビジネス協議会(順不同)
  • 後援:世田谷区、世田谷区教育委員会
  • 運営:シモキタロボフェス2025実行委員会(シモキタFABコーサク室内)

シモキタロボフェスとは

誰もが気軽に立ち寄れる下北沢のまちなかで開催する、ロボティクスを中心としたSTEAM体験型イベント。2024年初開催。子どもたちのみならず、年齢や経験レベルを超えて、技術や創造の魅力に触れ体感する機会を提供します。「自分たちの生活に、まちに必要なロボットや技術とは?」そんな問いを考えるきっかけにもなってほしい。企画・運営には、商店街や企業、団体、高校生、高専生、大学生など、多様な地域社会の担い手たちがそれぞれの強みを持ち寄って、コラボレーション。次世代人材の育成と持続可能な地域社会の未来へ寄与することを目指しています。

昨年のロボット製作とイベントの様子「シモキタロボフェス2024」

シモキタロボフェス2025 主な内容(予定)

●体験DAY「遊ぶ・つくる」:11/22(土) 10:00-16:00

  • ロボット組立て&操縦体験(有償/事前予約優先)
  • ロボット制作&ロボット徒競走ゲーム(有償/事前予約優先)
  • お魚ロボットゲーム(当日受付)
  • デジファブ体験(有償/当日受付)
  • ロボット展示・操縦体験
  • その他、協賛社ブースでもさまざまな楽しいワークショップを開催予定です。詳細は、今後随時情報アップデートしてお知らせします。

    ●ロボコンDAY「挑む・魅せる」:11/23(日) 10:00-16:00

    9月からロボット製作をしてきた小学生から大人までの競技者たちが、オリジナルロボットを引っ提げミッションに挑むロボットコンテストです。競技者に与えられるミッションは、「有毒ガスが発生した鉱山に取り残された貴重な鉱石を、ロボットで安全に収集せよ!」。オリジナルで制作している競技フィールドにもご期待ください。

    ▲9月からシモキタFABコーサク室でスタートしているロボット製作ワークショップの様子。これから11月まで、総勢30人弱のチャレンジャーがロボット製作に臨みます

©co-saku-dani.