STEAM体験&ロボコンイベント「シモキタロボフェス2025」は、11月22日(土)-23日(日)の2日間、誰もが気軽にお立ち寄りいただける下北線路街空き地で開催します。初日(11/22)は、体験DAY。さまざまなワークショップが集います。イベント2日目(11/23)は、自分で製作したオリジナルロボットを引っ提げ小学生から大人までが挑戦するロボットコンテスト「CO-SAKUロボコン」です。
シモキタロボフェス2025 開催概要
- 開催日:2025年11月22日(土)-23日(日/祝)
- 会場:下北線路街空き地(小田急線「下北沢駅」東口から、「下北沢交番」方面へ徒歩4分)
- 主催:しもきた商店街振興組合(下北沢大学)
- 共催:一般社団法人CO-SAKU谷シモキタFABコーサク室
- 後援:世田谷区
- 運営:シモキタロボフェス2025実行委員会(シモキタFABコーサク室内)
シモキタロボフェスとは
誰もが気軽に立ち寄れる下北沢のまちなかで、地域社会の担い手たちが主体となって企画・運営する、ロボティクスを中心としたSTEAM体験型イベントです。
年齢や経験を問わず「つくる・動かす・遊ぶ」を楽しみながら、テクノロジーやものづくり、クリエイティブの魅力を体感できる機会を提供します。本イベントを通じて、次世代の人材育成とともに、新しい時代のものづくり文化を提案・共創・発信し、地域社会の未来に貢献することを目指します。
さらに、地域の課題や人々の思いに寄り添いながら「必要とされるロボット」や「地域を豊かにする技術」を考える場へと発展させていきます。下北沢ならではの、共創型ロボティクス × 地域密着型オープンイノベーションの実践を視野に入れています。

昨年のロボット製作とイベントの様子「シモキタロボフェス2024」
シモキタロボフェス2025 主な内容(予定)
●体験DAY「遊ぶ・つくる」:11/22(土) 10:00-16:00
- ロボット組立て&操縦体験(有償/事前予約優先)
- ロボット制作&ロボット徒競走ゲーム(有償/事前予約優先)
- お魚ロボットゲーム(当日受付)
- デジファブ体験(有償/当日受付)
- ロボット展示・操縦体験
その他、協賛社ブースでもさまざまな楽しいワークショップを開催予定です。詳細は、今後随時情報アップデートしてお知らせします。
●ロボコンDAY「挑む・魅せる」:11/23(日) 10:00-16:00
9月からロボット製作をしてきた小学生から大人までの競技者たちが、オリジナルロボットを引っ提げミッションに挑むロボットコンテストです。競技者に与えられるミッションは、「有毒ガスが発生した鉱山に取り残された貴重な鉱石を、ロボットで安全に収集せよ!」。オリジナルで制作している競技フィールドにもご期待ください。

▲9月からシモキタFABコーサク室でスタートしているロボット製作ワークショップの様子。これから11月まで、総勢30人弱のチャレンジャーがロボット製作に臨みます