robocon
こどもおとなも。
みんなのロボコン

イベント情報・お知らせ

CO-SAKUロボコン Hands-on Play Day 2/15(土)開催

2025.01.28

Hands on Play コーサクロボコン

"Hands-on Play" = 実践的な遊びの場

CO-SAKUロボコン Hands on Play Dayは、「かっこいい!」「どうやって動いているんだろう?」といった好奇心をきっかけに、どんな仕組みで動いているのか話したり調べたり、実際に手を動かして作ってみたりする場です。

レーザー加工機など様々な機材や工具類があるコーサク室の環境も、ワクワクしていただけると思います。みんなで小さな発見や学びを積み重ねながら、自分のオリジナルロボット製作にチャレンジしてもらえると嬉しい!

先生に教えてもらうワークショップとは異なり、経験や知識をシェアしながら皆で手を動かして作って探究する場ですので、その点はご了承ください。

こんな皆さんにおすすめします

  • ロボットキットでは物足りない小学生、中学生
  • 技術やものづくりが得意でなくても子どもと一緒に作りたいお父さん、お母さん
  • ロボット製作仲間が欲しい中学生、高校生
  • ロマン追求して自分のロボットを好きに作りたい大学生、大人
  • 自分の地域や組織でロボットイベントをやってみたい人

技術的な知識やロボット製作・電子工作等の経験がなくても、ロボットや機械の動く仕組みなどに好奇心・興味・関心があれば、大歓迎です。自分なりの動機や目標を持ちながら、楽しんでいただけます。

開催概要・お申込み

  • 日時:2月15日(土) 13:00-16:00 出入り自由
  • 対象:原則として小学5年生以上〜大人 
  • 参加費用:2,200円/一人 
  • ※「運ぶ、持ち上げる、置く」のテーマで、参考となる機械、装置、ロボットなど、自分が興味関心がある、好きなものの情報やアイデアがあれば、当日に教えてください(URLや写真のシェアでもOK)。
    ※初めての方は、基本ロボットを製作することが可能です。その場合は、基本ロボット一式費用が別途必要です。

▼お申込み
CO-SAKUロボコンお問合せフォームから

※今回は参加できないけれど次回開催予定やCO-SAKUロボコン最新情報を知りたい方も同フォームからご登録ください。

探究テーマは「運ぶ、持ち上げる、置く」

1月に引き続き、探究テーマは「運ぶ、持ち上げる、置く」です。いろんな形や重さのものを運べるよう基本ロボットを新たに設計したり、ギア比を変えることで自由度を上げられるよう試したりしています。今回は、ギア比を変えるとどう動きが変わるのかを実験したり、ロボットのアームの種類を考えて作ってみる予定です。もちろん、「運ぶ」のテーマにつながるなら、やってみたいことを持ち込んでいただいてもOKです。このテーマでのロボットゲーム開発も研究中です。仲間、求む!

▲開発中の基本ロボット。ボディの基本パーツは、アームの形状に応じて使い分けをできるようにしてあります。4変態くらいできる予定(まだ試していない・・・)

ロボコン開催パートナー募集

「運ぶ、持ち上げる、置く」テーマでロボコンイベントを一緒に開催してくださるパートナー(法人、団体、地域)を募集します。「運ぶ、持ち上げる、置く」を課題としていろんな取り組みをされている事業者の方、大歓迎です。少しでも興味をお持ちくださったら、お問合せフォームから、お知らせください。「ロボコンが何かよくわからないけど興味ある」という方も、コーサクロボコンについてゼロからご説明します。イベントは、企画設計からご相談いただけます。お気軽にお問合せください。

©co-saku-dani.