11/22-23の2日間、下北沢線路街空き地にてSTEAM体験&ロボコンイベント「シモキタロボフェス2025」を開催します。初日(11/22)は、体験DAY。さまざまなワークショップが集います。イベント2日目(11/23)は、自分で製作したオリジナルロボットを引っ提げ小学生から大人までが挑戦するロボットコンテスト「CO-SAKUロボコン」です。本記事では、このロボットコンテストの競技ルールをご紹介します。
※ロボコン競技者は、9月からロボット製作をスタートしています。プロジェクトを進行しながら、競技フィールドも同時製作をしています。競技ルールは、本番までのプロセスで変更・追記が生じる場合があります。随時更新しますので、あらかじめご了承ください。
競技ミッション:有毒ガスが発生した鉱山に取り残された貴重な鉱石を、ロボットで安全に収集せよ!
今回のロボコンの舞台は、とある鉱山。この鉱山は、かつて人の手によって開発され、さまざまな鉱石が産出されていました。薄暗い坑道にはレールが敷かれ、トロッコがガタンゴトンと音を立てて製錬所へ鉱石を運搬、活発に貴重な資源が採掘されていました。人にとって危険で過酷な鉱山での作業ですが、先進技術が駆使されて作業環境は自動化・効率化が進み、重機が活躍、製錬所は無人運転をされるまでになっていました。
ところが! ある時、鉱山内で有毒ガスが突如噴出!人が入山することができなくなり、開発途中の設備や収集途中の鉱石はそのまま取り残されました。この鉱山へ、自分のロボットを遠隔操作して入山し、貴重な鉱石を安全に収集するのが、今回のロボコンのミッションです。
競技フィールド全体図
基本の競技ルール
●競技開始
すべてのロボットは、競技開始前、スタートエリアに設置されます。
- 競技開始前に、ロボットがスタートエリアをはみ出すと失格となります。
- スタートエリア内に収まれば、複数台のロボットを用いても構いません。
- 競技開始後にロボットが自律変形してスタートエリアをはみ出すのはOKとします。
- 人の手によるパーツ追加や変形でスタートエリアをはみ出すのは禁止です。
●競技時間:5分
- 競技開始にあたり審判は競技者の準備完了を待ちます。競技者は準備ができたら右手をあげて審判に準備完了を伝えます。(あまりにも準備に時間がかかり、大会進行に支障をきたすと審判が判断した場合、強制的に競技開始とすることがあります)
- 競技開始後、競技エリアに移動したロボットは、人の手で触れることはできません。(ロボットの一部分でも入った場合は、人の手で触れることができません)
- 競技開始後も、ロボットの全体がスタートエリアに収まっている場合は、人の手で補修や改造を行うことができます。ただし、その間も残り時間のカウントは継続します。
●競技中のロボットのトラブル対応
競技開始後、競技エリア内において、何らかのトラブルにより、ロボットが作戦続行不能になった場合、競技者は審判に向かって手を上げ「リプレイス」とコールすることで、審判に救済を依頼できます。
- リプレイスが入ると、一旦、競技タイマーがストップします。
- 審判によるロボットの救済が入りますが、競技者は救済の内容、方針に異論を唱えることはできません。救済方法は、審判に委ねられます。
- 審判判断で、トラブルが競技者の責にないと判断された場合(無線系の切断トラブルなど)は、そのまま競技再開となり、競技者に責があると判断された場合(ロボットの不整備など)は、残り時間を10秒減らすペナルティを課した上で、競技が再開されます。
- トロッコには緑の鉱石が2つ乗っています。
- 鉱石は固定されていないので、ロボットで持ち上げることができます。
- トロッコは、レールの上に乗っています。レールに固定はされていないので、レールに沿って動かすことができます。
- レールは製錬所につながっています。
- トロッコに乗った緑の鉱石を製錬所に搬入すると、鉱石が加工されます。
得点方法
競技エリアのさまざまな場所に配置された鉱石を回収し、スタートエリアに運び込むと得点を獲得できます。
得点は、鉱石によって異なります。競技エリア内にある鉱石は3種類、それぞれ3つずつあります。「青い鉱石=1点、緑の鉱石=2点、赤い鉱石=4点」です。
●トロッコ
●製錬所(ボーナス得点)
精錬所の赤い床部分に鉱石(原石)を置くと、加工された同じ色の鉱石が排出されます。製錬所で加工された鉱石をスタートエリアに運ぶと、通常の鉱石の得点に「2点」が加算されます。
禁止事項
・ステージを傷つける行為、汚損する行為は禁止です。ステージとは、鉱石やトロッコなどのギミックも含みます。
・鉱石への粘着テープの貼り付けも禁止です。
よくある質問
Q:スタートエリアの高さ制限はありますか?
A:ありません。
Q:競技開始後のスタートエリア内の補修・改造はどこまで許されますか?
A:改修中にロボットの一部やパーツの一部がスタートエリアをはみ出したら、「人の手でスタートエリア外にで出たロボットに触れた」とみなし、失格となります。それがなければOKです。
Q:得点後、スタートエリアの鉱石は回収されますか?
A:得点後、スタートエリアの鉱石は回収しても良いです。(得点にカウントしたら以降、鉱石はないものとみなします)